道の駅べに花の郷おけがわ

道の駅べに花の郷おけがわのコンセプト

日本列島のほぼ中心、
中山道が通るこの場所は古くから、
人、物が集まる宿場町。

食材の美味しさ、人の温もりが宿る地。
江戸時代より旅人をもてなす場所として栄え、
歴史のおもむきと豊かな自然が共存しました。

豊かな土地では「桶川臙脂」の名で知られている
べに花の生産が盛んであり、
新田開発により、用水路が開かれた土地である
ここ桶川を含む埼玉県一帯は、
関東地方の代表的な穀倉地帯となりました。

こうして古くから、
「食」を通して人々をもてなしてきたこの桶川で、
地元食材のみならず、埼玉全域、日本中の
美味しい「食」を取り揃えました。
桶川祇園祭のように
わっしょい、わっしょい!と
食と人が出逢い、
活気が溢れ笑顔で繋がる場所を目指し、
「食のテーマパーク」として桶川から全国、
そして世界へ発信します。

新たな交流の場をつくり、
べに花の花言葉である
「特別な人」とのひとときを過ごす、
幸せ溢れる場所を提供します。